
◆オリジナルウェディングに関する
どんな思いも漏らさずに
当社Marriage Link(マリッジリンク)のYouTube動画を見てお問合せくださったおふたり。最初のご相談のときからいろいろなお話や今の状況、結婚式でやりたいことなどをたくさんお話しくださいました^^
「初心忘れるべからず」では無いですが、いつも結婚式の最初のご相談の時からお話しくださった内容のすべてをキッチリとメモさせていただき、実際の打合せが始まったあとに、まだ希望として再度お話が出てきていない内容については、最初にメモしていたご希望のひとつひとつを消し込むような形で漏れなくすべての希望が実現できるようにしています。
結婚式は1日しかなく、その日に実現しなかったことはやり直しがききません。時々披露宴中におじい様などが司会席にお越しになり「もっとお祝いしたいから、1曲はなむけの歌を歌いたいんだけど、、」とご相談に来られることがあります。
お開き近くのタイミングでお越しになると結構、時間的な余裕の少ない状況であることも多く、時間的なことや設備的な理由でお断りすることはそう難しいことではなく、その方も分かってくださるのですが、ここで私が断ってしまうと、この場でこの方が歌に乗せて届けたかったお祝いの思いは未来永劫おふたりに、このシチュエーションで届くことがなくなってしまうと思うと、本当に大変なことに感じ、私がそんなことを決められる立場にはいないという思いから、もう無理矢理にでも歌えるようにいろいろな工夫や各スタッフへの根回しをし、なるべく・できるだけ叶えるようにしています。
それくらい、私たちは結婚式の1日を大切な日と捉えています。どんな小さな思いも漏らさずに、すべて叶えておふたりの未来の「大切な礎」にしていただきたいと強く願っています。
前置きが長くなりましたが 笑
今回はそんなおふたりの、こだわりの神前挙式&美食ウェディングをご紹介します!
●メイン会場のエントランスでのワンカット。挙式へ出発する前のおふたりです
ウェディングコアテーマ | サクラサク 先取りの春に包まれるお披露目ウェディング |
---|---|
ウェディングサブテーマ |
ゲストに感謝が伝わる場に |
シンボリックアイテム | 桜の会場装飾、桜のウェルカムツリー、桜の髪飾り、「みりん」カクテルの乾杯酒 |
オリジナルコンテンツ |
フォトシェアでベストショット発表、祝いの餅つきセレモニー、エンゲージリングカバーセレモニー、オープニングボイス、ダイエットムービー、ファーストミート |
会場・人数 | 佐原商家町ホテルNIPPONIA・40名様 |
プロデュース | Producer & MC Ayano Ito Photo Junko Suzuki HM Yamaguchi & Machida(Rose veil Bridal) |
由緒ある香取神宮での神前挙式
もともと和装での挙式をイメージされていたおふたり。気に入られた披露宴会場が由緒ある香取神宮のお膝元だったので、挙式は自然と香取神宮でおこなうことに決まりました。
香取神宮から披露宴会場への移動は予約タクシーを活用。タクシー代金はおふたりが負担されるのですが、たとえ一時の立て替えであってもゲストにはなるべく負担がないようにしたいというご希望を踏まえてタクシーチケットの利用をご提案しました。これはチケットを記入して運転手に渡せば、後で総額を振り込みで支払えるという便利なものです。
チケットの利用には会社としての審査に通る必要があるので、誰でも使えるというものではなく、特に個人でされているようなフリーのプランナーさんなどですと使用の可否については確認が必要になりますが、挙式と披露宴の会場間で多少の移動がある場合には、よかったら参考にされると良いかと思います!
こうして予約時間になれば必要な台数のタクシーがビシッと列になって揃い、1台目から順番にご乗車いただくことで非常にスムーズな移動を実現いたしました^^
●白無垢のお支度がととのった頃。透き通るように美しいたたずまいのご新婦。ブライズルームにて
●当日は雲一つない、2月の澄んだ空気が凛として清々しい、最高の結婚式日和でした!
●挙式中の神殿にて、三々九度の盃を交わすおふたり。夫婦固めの杯です^^
●こちらは誓詞奏上(せいしそうじょう)といい、誓いや感謝の言葉を読み上げます。緊張のおももち^^
●ところ変わって披露宴会場。こちらは本日のマスコットキャラクター「サクちゃん」♪(勝手に命名(笑))もさもさの桜アタマがなんとも可愛らしいです
●入口の扉から見た披露宴会場の様子。ウェディングテーマの桜装飾もととのい、準備は万端です♪
●撮った写真をゲストにシェアしていただき、会場のスクリーンでみんなで楽しむフォトシェアも盛り上がりました!
●入場前のおふたり。会場内ではおふたりオリジナル演出「オープニング・ボイス」でひと笑いが起きていました^^
●ご新婦手作りの髪飾り。桜の花びらのモチーフがとても素敵です!
●扉が開いて、会場内へ。入場です!!
酒蔵だった場所をモダンに改築した雰囲気のある披露宴会場!
和装を希望される方の大半は、その後のウェディングドレスへの衣裳チェンジをイメージされます。1日を和装のみで過ごすことは比較的少ない印象なので、「ザ・和婚」で日本料亭のような和の印象の会場もとても素敵なのですが、その後に洋装になることを考えると、もっと魅力的でしっくりくるのは「和モダン」な会場だと思っています。
和も残りつつ、モダンさも漂うようなジャパニーズモダンデザイン、もしくは明治や大正時代に欧米から日本に入ってきたデザインで建てられ、その中でも・やや和テイストが濃いめの鹿鳴館風な会場や、大正ロマン風な建物がおすすめだったりします。
おふたりのウェディングも、もともと酒蔵だった場所をモダンに改築した素敵な和モダンの会場をご提案させていただきました。和装はもちろん、洋装もしっかりハマります!
ご新婦が桜が大好きなのと、インパクトのある参加型演出がしたい、お餅で好きな味付けは「きなこ&砂糖」、他にもおふたりとの打合せでお話しくださったたくさんの情報やお好みを総合し、まさに「おふたりだけの」「おふたりならではの」ウェディングプログラムを作り上げました^^
●ケーキセレモニーは餅つきにアレンジ! 白無垢の花嫁による杵つきと、低い姿勢の新郎による餅ごね、真剣勝負^^ このあとゲストも参戦して大盛り上がりでした♪ ちなみにお餅はきなこと砂糖で味付けし、ゲスト全員でいただきました
●思いが溢れて涙するお母様を見て、ご新郎も。。 このとき繋いだ手の感触とぬくもりは、一生の記憶に刻まれます
●ゲストの皆さまにはたくさんフォトシェアをしていただきました!
●お色直し中のご新婦。ヘアセット、メイクをととのえ、ボディメイクでいよいよ完成です
●一方、中座中のご新郎。お部屋でなにやら工作中のようです^^
●再入場前に、おふたりでのファーストミート! ドキドキが伝わってくるようです^^
●再入場後に「エンゲージリング・カバーセレモニー」。今の想いをお互いに伝えあい、その想いをカバーセレモニーで指輪に閉じ込めて封印します
●ご新郎の工作が完成! いまから桜の花が咲き始めます!!
●ゲスト全員に加わっていただき、桜の花が咲いていきます♪
●親族テーブルに到着。まもなく満開のようです!
●満開の桜に囲まれて、いよいよフォトシェアの受賞者発表! 特に素敵な写真をシェアくださった3名のゲストにスペシャルプレゼント^^
●お開き後のフォトタイム。ご新婦のサイドからのバックショット
最後にこのおふたりからお寄せいただいた、とっても嬉しい「お礼のメッセージ」がありますので、ぜひ こちらから ご覧ください!
おふたりこれからも、末永くお幸せにお過ごしくださいね♡
:::::::::◆ ウェディングプロデュース ◆:::::::::
:::::::::::〈マリッジリンクのご紹介〉:::::::::::
結婚式について、こんなことを思っていませんか?
1□ いったい何から準備していいか、わからない。
2□ だけど、やるなら自分たちらしい式がいい!
3□ 相談できる人が身近にいない。
4□ あまりお金をかけたくない…。
5□ 忙しくて時間もあまりとれない…。
Marriage Link(マリッジリンク)なら、これらの不安を解消して結婚式を叶えられます!
〈わたしたちのコンセプト〉
やみくもに高額な結婚式が、世の中にはたくさんあります。一方で自分たちらしさがなく、ただ費用だけをおさえる結婚式も、あふれています。そんな中で、費用をおさえつつもオーダーメイドにこだわり内容にも妥協しないのが、Marriage Linkのウェディング。
「最高の結婚式は、所持金ゼロから実現できる」
時間とお金をできるだけかけずに、おふたりらしい式を実現するー
それが、わたしたちMarriage Linkの結婚式です。
⇒ わたしたちのコンセプトについて
ー「Marriage Link」についてー
ウェディングプロデュースMarriage Link(マリッジリンク)は、特定の式場と提携しないことで、新郎新婦さまの目線に立った喜ばれる結婚式をつくるプロ集団です。古い慣習やこれまでタブーとされてきたものを今の時代に合うように進化させ、「結婚式を、もっと手軽に」の合言葉で、ご縁を大切に、これまで1,000組を超える新郎新婦さまのウェディングに携わってまいりました。
⇒ Marriage Link(マリッジリンク)について
Marriage Link
◆ウェディングコンセプトは こちら から
◆「お客様の声」ページは こちら から
◆Marriage Linkの企業情報は こちら から
イメージや見積りについて
プランナーと直接相談してみませんか?
LINEでのお問い合わせは こちら から↓